★ 魅力的ブログを目指そっと♪(倉庫館) ★ -6ページ目

Reエントリー館 ☆その4☆

☆アクセス解析☆

NetLaputa Blogに書こうと思ったのですが、新記事で詳しい紹介を望んでおられる事が分りましたので、こちらで書きます(実際にこの記事を書いているのはNetLaputa Blogの編集画面です。なぜならアメーバは画像の貼付の使い勝手があまりよくないからです)。

アクセス解析ページ別.PNG アクセス解析 時間毎.PNG

左図がアクセスログのページ別で右図が同時間毎の表示画面です。
ページビューが赤訪問者数が青で表示されグラフと%がそれぞれあるので分りやすいです。

アクセス解析 リファラ.PNG アクセス解析 検索エンジン.PNG アクセス解析 検索ワード.PNG

左上図がリファラ、右上図が検索エンジン、左下図が検索ワードの表示画面です。

アクセス解析 OS.PNG アクセス解析 ブラウザ.PNG

左図がOSで右図がブラウザの表示画面です。

このように、アクセス解析もたいへん見やすく分りやすいです。
OSとブラウザはあまり必要では無いと思いますが、検索ワードは、見ていると面白いですね。最初のころは検索での来訪者が全然いませんでしたので、さびしかったです。

アメーバには無いアクセス解析ですので、結構これはこれで楽しみが増えます。それと、どこから来たかは分りますが、その人のIPまでは分らないようになっています。

どこから来るかが分るととても面白いです。あのブロガーさんのところから来たとか、こんなところ見たことないなどなど。ちなみにリファラのURLはリンクになっているので、そこからすぐに飛ぶことが出来るのも嬉しいですね。

アフィリエイトが可能との案内もございましたので、これから始める方にも参考になるのではないでしょうか?

アクセス解析から

・どの記事が多く見られ
・どんな記事を上げると来訪者が増えるのか
・記事を上げる時間はいつにすると効果的なのか

などなど、研究することができますね。
魅力を増すためのツールとして、今後も役立ていきたいと思います。

[関連記事]

☆アメーバとの違い☆
 記事編集画面が見られます。

☆スタイルシート画面(CSS)☆
 スタイルシート画面が見られます。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第24位
読者のあなたへ。
最後までご覧いただきありがとうございます。

管理人雑感 ☆その13☆

管理人雑感 ☆その13☆

☆Reエントリー館のあるお陰で☆

いつも私が、参考にし目標にしているブログで初心者にとって、無料ブログを選ぶのに最も参考にしたいブログがあります。それはブログ紹介 ☆その4☆でも、ご紹介した《【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。》です。

先日も覗かせていただいたところ、Livedoorブログがサーバーダウンの為、一部でログインや投稿も閲覧も出来ない状態が起きているとの事でした。詳しくは《ブログウオッチャー》の《Livedoor blog ダウン!緊急メンテ中!》を参照ください。

それで、思った事がありました。それはもう1つ同じブログを持っているとやはり便利ではないかと。

以前、アメーバブログでタグの不具合があり、リンク入りの記事が投稿できなかった時には当事者でしたから気が付かなかったのですが、今回失礼ながら客観的な立場で見ることが出来て気が付いたのです。

それは、こんな時(サーバーダウンなどで投稿できない)はReエントリー館でアメーバブログの記事を仮にアップする事が出来る!と言う事です。

私の定期的な読者なら、きっとどちらのブログにも訪れてくれていると思いますので、アメーバブログがダメならNet Laputeブログがあり、またその逆の場合も同様にできますね。

これなら、記事の冒頭にその由を記載しておけば、最新記事を投稿したいと思った時にする事が可能です。これってとても便利ではないでしょうか?

後日、その記事をもう1つのブログにアップして、仮の記事を消せばよいと言うことです。

また1つReエントリー館を作った事での魅力的な可能性を見つけました。次回その様なトラブルがあった時は、試してみたいと思います。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第23位
INの数が減ってきていますので、気を引き締めたいと思います!
読者のあなたに、ありがとうございます。

トラックバックについて ☆その2☆

☆トラックバックを送る場合☆

前回のトラックバックについて ☆その1☆では☆トラックバックをいただいた時☆のガイドラインでしたが、今回は私がトラックバックを送る場合についてです。こちらは参考にしていただければよろしいかと思います。


1)トラックバック先の記事を自分の記事内にリンクする。

2)自分の記事にリンクしても、全てのリンク先にトラックバックするわけではありません。

3)過去記事のトラックバックは場合によりする事もあります。

4)関連性の無いもの、またはリンク先の記事にたとえ関連があったとしても相手先ブログに相応しくない場合は送らない。

5)トラックバック返しは基本的にはしません。

以上の5点に分けました。それでは詳しく書いていきます。


1)トラックバック先の記事を自分の記事内にリンクする。

これは、相手先と私の読者に対しトラックバック先をリンクしたほうが、双方にとっても読者にとっても分りやすいでしょう。しかもトラックバック先を明記することでどこに送ったかの管理もできます。

リンクしないよりしたほうが誤解や変なイメージをトラックバック先に与えないでしょうし、円滑な交流を図るためでもあります。


2)自分の記事にリンクしても、全てのリンク先にトラックバックするわけではありません。

リンクしたとしても、関連性が薄い、または相手先とその読者にとって、有益性が有るかどうかを基準にします。これはあくまで私の基準になります。

ピックアップエントリーでは、紹介先へトラックバックを送っていません。それは、関連性も薄いですし、一言コメントのリンク集を相手先に送っては失礼にあたる可能性があると考えるからです。

リンクしたことを連絡する意味もトラックバックにはあるとは思いますが、トラックバックから訪れてくれるであろう相手先に不快な思いをさせないためにその様にしています。

多くの人は、たぶんリンク集の中の1つの紹介でのトラックバックでも不快には思わないとは思いますが、それでもリンク集の中の1つでトラックバックを送るのは少しこちらも気が引けます。


3)過去記事のトラックバックは場合によりする事もあります。

これは稀なケースですが、相手の記事を読んで、以前自分の書いた記事で関連性が深く、相手先やその読者にも役立ちそうな場合であれば送ります。その場合は追記の形で、過去記事にリンクを貼ります。


4)関連性の無いもの、またはリンク先の記事にたとえ関連があったとしても相手先ブログに相応しくない場合は送らない

関連性の無いものについては送らないのは当然ですので良いとして、関連があっても送らない場合についてですが、例えばトラックバックしたいと思う相手のブログでは、ブログの紹介をしている人が嫌いであると公言されている場合があったとします。もしそうなら、たとえ関連が深い内容であっても、私の記事をトラックバックする事は控えるべきだと考えます。

これは議論の場合は別なのですが、畑の全く違うブログ、またはそのブログの空気を読むと言ったことを指すのです。検索などで同じ話題の記事を見つけたとしても、相手のブログの全体の内容を把握してからトラックバックを送るかどうかを判断するほうが、相手に不快感を与えないのではないでしょうか?


5)トラックバック返しは基本的にはしません。

基本的にトラックバックをいただいた記事にはリンクしてあるのがマナーであると私は、考えています(しかし相手に強要しようとは思いません)。その場合は既に双方向でのリンクが成立していますので、トラックバック返しは重複するため致しません。

アメーバの場合は、ランキングを考慮してかトラックバック返しが多く見受けられますが、私はそのあたりは他の提供先のブログも多くありますので、トラックバック返しをする考えは特にありません。ただし前回の☆トラックバックをいただいた時☆4)のケースでのトラックバック返しは致します。


以上が、幣ブログのトラックバックのガイドラインです。


あなたからの魅力的なトラックバックをお待ちしております。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第22位
ご意見は、コメントでも掲示板でもお気軽に受け付けています♪
どうもありがとうございます。


追記:(2005.02.13)
関連性があるため《トラックバックとコメントの違い|風マニア》にトラックバック!!

Reエントリー館 ☆その3☆

☆スタイルシート画面(CSS)☆

今回は、Reエントリー館 ☆その1☆のコメントで《わくわく無気力生活-資金調達隊 活動日誌-》のさますのさんからスタイルシートについてのご質問をいただいたので、記事にしてお答えしようと思います。

Seesaaブロガー限定になってしまうのかもしれないのですが、他の方にも参考になると思いますので、ご紹介します。

スタイルシート 1.PNG スタイルシート 2.PNG

左図がスタイルシートの画面、右図スタイルシート選択したときの画面(空を選択しています)です。

そしてCSSデータはこちらです。

お問い合わせのSeesaaさんとのCSSデータのやり取りは可能だと思います。ただし、元々のSeesaaさんのテンプレートを入れてしまうとSeesaaさんのデザインですので、権利的に問題が発生すると思われます。Net Laputaさんのテンプレートまたは独自のものであればカスタムなども可能ではないでしょうか?

CSSは勉強中でまだよくわかっていませんので、この記事でご判断いただきたいと思います。

[関連記事]
NetLaputa Blogの記事編集画面の画像のある☆アメーバとの違い☆も参考になるかと思いますので、よろしければご覧ください。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?

←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第17位
日々是勉強ですね。
ありがとうございます。



追記:CSSデータを別記事でリンクするのと関連記事の追加の記事内容を変更(2005.01.26)

トラックバックについて ☆その1☆

読者のあなたもブログに慣れてきたのに未だにトラックバックだけは、よくわからない。またはうまく使えないと感じている人がいるのではないでしょうか?

こう書いています私自身もそのトラックバックについては、いまだに難しい問題だと思っていますが、幣ブログでのトラックバックに対する考え方というか、ガイドラインみたいな事を今回は書きたいと思います。


☆トラックバックをいただいた時☆


1)記事に関連性がないと管理人の私が判断した場合は無条件で削除。

2)記事に薄い関連性のある場合は、場合によっては削除します。

3)リンクのみで関連性の薄いものは、場合によっては削除します。

4)記事に該当リンクの貼っていない関連性のある場合は、お返しトラックバックまたはコメントで対応します。

5)記事に該当リンクありで記事に対する事でのトラックバックは大歓迎いたします。

以上の5点に分けられると思います。それでは詳しく書いていきたいと思います。


1)記事に関連性がないと管理人の私が判断した場合は無条件で削除。

いわゆる、トラックバックスパムのような宣伝目的のトラックバックの事です。一番してはいけない不快なトラックバックですね。


2)記事に薄い関連性のある場合は、場合によっては削除します。

リンクは貼っていないが、記事内容には一部(単語など)で関連が見られる場合は、管理人の私の独断で削除する事があります。それは、幣ブログのコンテンツに相応しいかどうか、または幣ブログ及び読者にとって有益かどうかを判断基準に考えます。


3)リンクのみで関連性の薄いものは、場合によっては削除します。

2)とほぼ同様ですが、単語のみの関連の場合は、管理人の私の独断で削除する事があります。同じく幣ブログのコンテンツに相応しいかどうかと有益性を判断基準に考えます。


4)記事に該当リンクの貼っていない関連性のある場合は、お返しトラックバックまたはコメントで対応します。

本来はトラックバックする場合には、トラックバック先の記事をリンクする事が好ましいのですが、リンクを貼られていなくても関連性が高く、また幣ブログ及び読者にとっても有益な情報であると判断したときは、相手先記事にコメントまたはトラックバック返しを致します。


5)記事に該当リンクがあり記事に対する事でのトラックバックは大歓迎いたします。

これは、言うまでもありません。ブログで一番面白いと感じる魅力的なトラックバックですね。管理人が大喜びしますし、ブログで記事を書いてきて良かったと感じる瞬間ですので、是非お勧めいたします。お礼のコメントや交流を望みたくなりますね。

次回は☆トラックバックを送る場合☆を記事にします。こちらもできればご覧ください。

あなたからの魅力的なトラックバックをお待ちしております。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第22位
トラックバックは難しいですね。今後も宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。

☆アメブロナンバーズに参加してみました。☆

今回は少し息抜きして遊び心でアメブロナンバーズに参加してトラックバックを送りました。

 「すべてのアメブロガーに賞金のチャンスを!!」

と、とても魅力的な企画ですね。
今月のみと言わず、毎月していただけると嬉しいです。
その場合は金額や景品のランクを下げればよいのではないでしょうか?

是非ご覧のアメーバブロガーのあなたも参加してみては如何でしょうか?

私は、参加記事がこのブログのコンテンツとは少し趣旨が違うと思ったので、トラックバック送信後、《下書き保存する》で、草稿中にしました。記事にもその由を記入しています。もし私のトラックバックした記事が読みたい方はトラックバック記事を見つけてみてください。ほぼ全文が読めます。こちらこちらで、Ctrl+Fで《魅力》と記事内検索すればすぐに見つかります。

※ナンバー5は締め切り直前に送るほうがよいですね。
 しかし、その時間帯だともしかするとアクセス集中で送れないかもしれませんので、じっくりタイミングを考えましょう。


ちなみに、このようなトラックバック企画は、景品で

Seesaa プレゼント

もありますね。こちらはSeesaaブロガー限定ではなく

 どのブログサービスからもトラックバックにてご応募頂けます。

と書いてありますので、興味のある方は送られては如何でしょうか?
※ただし、参加条件とメールアドレスが必要になります。


あなたも、是非参加されてみてはいかがですか?

《<★ アメブロ5&アメブロ3 ★|アメブロナンバーズ》にトラックバック!


追記:

こちらも参考になりますので、トラックバックします。
 
☆アメブロナンバーズを当てる方法☆|日々疑問


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第18位
現状に満足せずに努力します。
ありがとうございます。

ピックアップエントリー ☆その6☆

今回も素敵な魅力あるエントリーが揃いました。


★本日のお品書き★

 =ランダム=

花猫風月(はなねこかぜつき):絆。
sudigital afterimage:keep hold on me


絆ってなんだか凄いですね。ズッシリ感を覚えました。そして、リンク先のsudiさんの《sudigital afterimage》素晴らしく私好みです。気に入ってしまいました。いずれ《ブログの魅力紹介》で取り上げたいですね。


日々お勉強中。: 読みやすい記事の書き方?
アフィリエイト挫折組!~やめる前にやっておきたいことがある~: 読みやすい文章とは

記事の書き方、読み易さの考え方、勉強させられます。早速取り入れさせていただきます。


のほほん*: ほっともーにん

美味しそうに作られますね。ココに来るとほんとうに安らぎます。


ブログウオッチャー:Google が コメントスパム退治に「nofollowタグ」実装!

良い情報をありがとうございます。スパムは良くないですね。


面白いサイトを見つけたよ。:イメージ検索ブログ

確かに発想の素晴らしさを感じます。そしてそのブログを見つけるスマイルさんのサーチ能力にも驚かされます。


【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。:RSS リーダー便利ですよ。 ⇒ おすすめのRSSリーダーはコレ!

いずれRSSリーダーについては、Reエントリー館で記事にしようかと考えてます。参考資料にさせていただきます。いつも役立つ情報ありがとうございます。


あなたも、是非ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第18位
少しずつ魅力アップを目指します。
ありがとうございます。

Reエントリー館 ☆その2☆

☆嬉しい発見☆

Reエントリー館》を開設してから、思ってもみなかった事がありました。今回はその話をしたいと思います。

それは、過去記事(Reエントリー記事)にもコメントやトラックバックが入ることです。もちろんどちらも設定を可にしていますので、いつでも受け付けているのですが、あまり期待はしていませんでした。むしろ、過去記事を読んでいただけるだけで嬉しいと感じています。そうしましたら《過去からの日記》の案山子さんからコメントをいただきました。

これは私にとってとても嬉しい出来事でした。Reエントリー館で、アメーバでは今まで付かなかった過去記事にコメントが付いたのです。コメントやトラックバックが付けば、記事に対して膨らみが増します。またコメントからも多くの事を学ぶことが出来ます。埋もれていた過去記事が生きた実感が沸きました。

しかも、その事をこちらのブログで新記事で取り上げることも出来、ご紹介できます。すごく面白くなる幅が増えたのでは無いでしょうか?少しだけ魅力を増したような気がしますが、それは私の錯覚でしょうか?

ひとまず、このReエントリー館は幸先の良い出だしになったようです。

◆◇◆


前回の記事での宿題。アメーバでの読者数の増加についてですが、残念ながら思った程成果はまだ上がっていません。読者数は以前より増えているとは思えません。ただシステム障害中の読者数が分っていませんので更新停止中に読者が減っていて、また増えたのかもしれません。

今は丁度、更新停止前の読者数と変わりません。NetLaputa Blogでもう少し現行版のこちらを宣伝しないといけないですね。やはり魅力がまだまだ足りないようです。これからも実験研究して、より良いブログを作っていきたいと思います。私にはセンスが余りありませんので、多くのブログを見て良いところを探して私なりに取り入れていきたいと思います。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?

←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第17位
日々是勉強ですね。
ありがとうございます。

記事がアップできませんので今日はお休みします。

>jpg, jpeg, png, gif 以外の画像は、記事に登録することができません

と、表示され記事がアップできません。

上記の画像以外は使っていませんが、どうなっているのか不明です。

どなたか他にもいらっしゃらないでしょうか?

Reエントリー館 CSSデータ ☆その1☆

☆CSSデータ☆

2005年01月24日現在のReエントリー館 CSSデータです。

body {
font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
background:#ffFFFF url(http://blog.netlaputa.ne.jp/wm_contents/img/parts/sky291.jpg) no-repeat;
margin:0px;
padding:0px;
}

h1 {
margin:0px;
padding-top:0px;
font-weight:bolder;
font-size:30px;
padding: 5px;
}
h1 a{
color:#8ef;
font-family:arial, Helvetica;
text-decoration: none;
font-family:sans-serif;
font-weight:bolder;
}

h2 {
padding: 0px;
font-weight:bold;
font-size:14px;
text-align:left;
font-family:arial, Helvetica;
color:#C33;
}

h3 {
padding: 0px;
font-size:14px;
font-weight:bold;
font-family:arial, Helvetica;
}

H3 a{
color:#000;
text-decoration: none;
}

#banner{
color:#5d4797;
font-family:arial, Helvetica;
padding:0px;
width:auto;
height:auto;
text-align:left;
background-repeat:no-repeat;
background-position:left top;
position: static;
}

.description {
color:#000099;
margin-left: 20px;
font-size:16px;
font-family:"sans-serif";
font-weight:bold;
line-height:140%;
}

.navi {
color:#00F;
font-size:90%;
text-align:center;
margin-bottom:10px;
width:100%;
}

#content {
margin-bottom:30px;
margin-top:25px;
margin-left:10px;
float:left;
width:55%
}

.blog {
width:100%;
}

.blogbody {
font-weight:normal;
line-height:180%;
margin-bottom:15px;
}

.date{
clear:left;
color:#000;
margin-top:0px;
margin-bottom:0px;
padding:5px;
border-left:5px solid #000;
}

.title{
font-weight:bold;
padding:5px;
margin:0px;
border-top:1px solid #000;
border-bottom:1px solid #000;
}
.title a{
border:none;
}

.text{
font-size: 90%;
color: #333S;
padding-left:10px;
padding-top:5px;
padding-right:15px;
margin-top:5px;
}

.text a{
color:#00F;
}
blockquote {
margin:10px;
border-left:solid 1px #000;
padding:5px;
color:#000;
width:auto;
}

.posted{
font-size: 80%;
color: #333;
text-align: right;
margin-top:10px;
margin-bottom:5px;
padding:3px 3px 3px 5px;
}
.posted a{
color:#00F;
text-decoration: underline;
}

#links-left {
font-weight:normal;
width:20%;
float:left;
margin-left: 5px;
margin-right: 5px;
margin-top:25px;
}
#links {
font-weight:normal;
width:20%;
float:left;
margin-left: 15px;
margin-right: 5px;
margin-top:25px;
}

#calendar {
width:100%;
}
#calendar table {
width:100%;
}

.calendarhead {
color:#0033CC;
font-size:10pt;
font-weight:bold;
text-align:left;
padding:5px;
border-top: none;
border-right: none;
border-bottom: none;
border-left: none;
background-image: url(http://blog.netlaputa.ne.jp/wm_contents/img/parts/sky_bg.gif);
background-repeat: no-repeat;
}

.calendarday {
font-size:90%;
font-weight:normal;
color: #000033;
padding:1px;
}
.calendarday a{
font-size:90%;
color:#00F;
text-decoration: underline;
}

.sidetitle {
font-size:10pt;
font-weight:normal;
padding:7px;
margin-top:10px;
font-weight:bold;
width:100%;
text-align:left;
color:#0033CC;
border:none;
background-image: url(http://blog.netlaputa.ne.jp/wm_contents/img/parts/sky_bg.gif);
background-repeat: no-repeat;
}

.side {
color:#000;
font-size:90%;
line-height:120%;
padding:5px;
width:100%;
}
.side a{
color:#00F;
text-decoration: underline;
}

.powered {
line-height:120%;
padding:2px;
margin-top:20px;
width:100%;
text-align:center;
}

.syndicate {
font-size:90%;
margin-top:15px;
text-align:center;
width:100%;
margin-bottom:20px;
}
.syndicate a{
color:#00F;
}

#comments {
width: 100%;
margin-bottom:30px;
margin-top:25px;
}

.comments-head{
font-weight:bold;
padding:5px;
margin:0px;
border-top:1px solid #000;
border-bottom:1px solid #000;
border-left:5px solid #000;
color:#000;
}

.comments-body {
margin-top:5px;
color:#000;
font-size:90%;
line-height:120%;
padding:10px;
border-bottom:1px dotted #666;
}

.comments-post {
font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
color:#000;
font-size:85%;
padding:10px;
}
.comments-post a {
font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
color:#00F;
font-size:100%;
padding:10px;
}
#trackback {
width: 100%;
margin-bottom:30px;
margin-top:25px;
font-size:90%;
color:#000;
border:1px dotted #666;
padding:5px;
}
#trackback a {
color:#000;
}
.trackback-url {
color:#000;
font-size:90%;
font-weight:normal;
background:#FFF;
line-height:140%;
padding:5px;
border:1px dotted #000;
}

.trackback-body {
color:#000;
font-size:90%;
font-weight:normal;
line-height:140%;
padding-bottom:10px;
padding-top:10px;
border-bottom:1px dotted #000;
}

.trackback-post {
color:#000;
font-size:x-small;
font-weight:normal;
}
.trackback-post a {
color:#000;
font-size:x-small;
font-weight:normal;
}

#footer{
clear:left;
width:100%;
}
.copyright{
font-size:80%;
width:100%;
text-align:center;
}

#diet-container{
border:1px solid #999;
padding:5px;
margin-bottom:5px;
}

.diet-title{
background-color:#333333;
padding:2px 10px 2px 5px;
font-size:12px;
color:#FFFFFF;
background-image:url(http://blog.seesaa.jp/img/diet/right_bt.gif);
background-position:right;
background-repeat:no-repeat;
width:90px;
margin-top:5px;
}

.diet-content{
padding-left:10px;font-size:12px;
}

#diet-foods{
padding-left:10px;font-size:12px;
}

.food-title{
width:20%;
clear:left;
float:left;
}

.food-content{
width:75%;
padding-top:10px;
}