トラックバックについて ☆その1☆ | ★ 魅力的ブログを目指そっと♪(倉庫館) ★

トラックバックについて ☆その1☆

読者のあなたもブログに慣れてきたのに未だにトラックバックだけは、よくわからない。またはうまく使えないと感じている人がいるのではないでしょうか?

こう書いています私自身もそのトラックバックについては、いまだに難しい問題だと思っていますが、幣ブログでのトラックバックに対する考え方というか、ガイドラインみたいな事を今回は書きたいと思います。


☆トラックバックをいただいた時☆


1)記事に関連性がないと管理人の私が判断した場合は無条件で削除。

2)記事に薄い関連性のある場合は、場合によっては削除します。

3)リンクのみで関連性の薄いものは、場合によっては削除します。

4)記事に該当リンクの貼っていない関連性のある場合は、お返しトラックバックまたはコメントで対応します。

5)記事に該当リンクありで記事に対する事でのトラックバックは大歓迎いたします。

以上の5点に分けられると思います。それでは詳しく書いていきたいと思います。


1)記事に関連性がないと管理人の私が判断した場合は無条件で削除。

いわゆる、トラックバックスパムのような宣伝目的のトラックバックの事です。一番してはいけない不快なトラックバックですね。


2)記事に薄い関連性のある場合は、場合によっては削除します。

リンクは貼っていないが、記事内容には一部(単語など)で関連が見られる場合は、管理人の私の独断で削除する事があります。それは、幣ブログのコンテンツに相応しいかどうか、または幣ブログ及び読者にとって有益かどうかを判断基準に考えます。


3)リンクのみで関連性の薄いものは、場合によっては削除します。

2)とほぼ同様ですが、単語のみの関連の場合は、管理人の私の独断で削除する事があります。同じく幣ブログのコンテンツに相応しいかどうかと有益性を判断基準に考えます。


4)記事に該当リンクの貼っていない関連性のある場合は、お返しトラックバックまたはコメントで対応します。

本来はトラックバックする場合には、トラックバック先の記事をリンクする事が好ましいのですが、リンクを貼られていなくても関連性が高く、また幣ブログ及び読者にとっても有益な情報であると判断したときは、相手先記事にコメントまたはトラックバック返しを致します。


5)記事に該当リンクがあり記事に対する事でのトラックバックは大歓迎いたします。

これは、言うまでもありません。ブログで一番面白いと感じる魅力的なトラックバックですね。管理人が大喜びしますし、ブログで記事を書いてきて良かったと感じる瞬間ですので、是非お勧めいたします。お礼のコメントや交流を望みたくなりますね。

次回は☆トラックバックを送る場合☆を記事にします。こちらもできればご覧ください。

あなたからの魅力的なトラックバックをお待ちしております。


あなたも、ご参考にされてはいかがですか?


←この記事が良いと思われたらクリックお願いします!

現在 ウェブログ Ranking 第22位
トラックバックは難しいですね。今後も宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。